2013年5月12日日曜日

Androidと親指シフト…または、Nexus10のミニPC化

Nexus10用の外付けBluetoothキーボードを購入した。このキーボードを装着すると、Nexus10がミニPCのようになる。

でも、だからって出先でこのミニPCを使って原稿を書く、なんてことはしないだろうなと思っていた。だってぼく、生粋の親指シフターだから(泣)。

最初に日本語ワープロ専用機を使ったのは、もう30年も前のこと。当時、個人で手が届くワープロ機は、富士通のOASYS Lightしかなかった。たった8文字表示の液晶画面を見ながら、1冊の本を書いた。
以来、大型ワープロ機、PC-9800、Windows、そしてMacと使い続けてきたが、本格的に原稿を書くには、いずれも親指シフトが使いものになってからで、親指シフトが動作しないマシンやOSは、いじり倒して遊んではみても、原稿は親指シフトが使えるマシンでしか書けなかった。

Nexus10に外付けキーボードを付けても、やはり同じ。親指シフトが使えなければ原稿執筆はできない。ローマ字入力では、思考に入力が追いつかない。だからいくらNexus10がミニPCになっても、出先で原稿を書くことはほとんどない。

ところが、Webを見ていたら、Android用の親指シフトエミュレータがある、という。ぎょっ! と叫びながら情報を追いかけたら、Google PlayにOyaWnnというアプリがある。親指シフターとしては、これは試さずにいられない。

OyaWnnをNexus10にインストールし、外付けキーボードを接続。設定画面の「言語と入力」欄でOyaWnnを有効にし、OyaWnnの設定画面で親指シフトキーの設定を行う。利用しているキーボードは、通常のキーボードよりも幅が狭く、右親指シフトキーに[Alt]を、左親指シフトキーにスペースを割り当てた。

さらに設定画面で、「キーボードと入力方法」欄をタップし、「OyaWnn」を撰択。また、物理キーボードを接続すると、キーボードレイアウトの設定が変更できるようになるから、「日本語106/109キーボードレイアウト」を先にインストールしておき、「物理キーボード」欄でBluetoothキーボードをタップし、あらわれた「キーボードレイアウトの撰択」画面で「キーボードレイアウトの設定」をタップ。このなかから「日本語(日本語106/109キーボード)」を撰択しておく。

これで準備完了。
Nexus10で文章を書くとき、ぼくはJota+またはSimple Notepadを利用しているが、Jota+ではうまく外付けキーボードが利用できなかった(試行中)。Simple NotepadはDropboxと連携するエディタで、これは作成したテキストを自動的にDropboxと同期してくれる。Nexus10だけでなくNexus 7やGALAXYともDropboxを通じてテキストを同期でき、しかもパソコンとも同期できる。
たとえばパソコンでDropbox内の共通するテキストを編集するだけで、Android端末でSimple Notepadを開くと、同期されたテキストが表示され、続きを書き進められるわけで、これが実に便利だ。

Simple Notepadを開き、作成されているテキストを開く。文書入力欄をタップすると、外付けキーボード用に最下行のみが日本語入力欄になる。「日本語106/109キーボードレイアウト」を入れているから、キーボード左上の[~]を押すたびに、日本語と英字の切り替えができる。

キーボードで親指入力を行う。まだすべてのキーを試していないから、実際にどのような文字が入力されるのか把握していないが、少なくとも日本語に関しては親指シフトの入力が可能で、打鍵した文字がちゃんと入力されていく。あとは記号類の確認だけだ。
キーボードが小さいため、間違わずに打鍵できるようになるためには、それなりの慣れが必要になるだろうが、それでもNexus10が、出先でも原稿が書けるマシンに変わったことだけは確かだ。改めて、OyaWnn作者と「日本語106/109キーボードレイアウト」の作者に感謝。

こうしてNexus10と外付けBluetoothキーボードでNexus10のミニPC化が完成したが、しかし困っこことがある。自宅などでNexus10を利用するとき、キーボードがじゃまなのだ。ベッドにひっくり返って電子書籍を読んだり、ちょっとした空き時間にFacebookを見たり、Feedlyで登録しているサイトのフィードを閲覧したりなど、普通はi-Beansのケースを使っている。オートスリープ機能付きのケースで、蓋を閉じれば画面もスリープする。開いたり閉じたりが実に手軽で、重宝していた。koolertronのキーボードは、この点が不便なのだ。キーボードがNexus10の蓋のようになるが、キーボードを使わないときは外してしまうとじゃまになる。

そこでふっと思いついた。いつもはこれまで使っていたi-Beansのケースに入れておき、キーボードが必要になるときだけ外付けキーボードを使えばいいじゃないか、と。実はこれらのキーボード以外にもBluetoothの外付けキーボードを購入していたのだが、折り畳み式キーボードであまり使い勝手がよくなかった。

外付けキーボードで親指シフト入力が可能なら、ちゃんとしたキーボードが欲しい。そんなわけで、コンパクトでありながら使いやすいApple Wireless Keyboardにしてみた。さらに持ち運び用のためのケースIncase Workstation for Apple Wireless Keyboardを購入してみた。
このApple Wireless Keyboardでも、ちゃんと親指シフト入力が可能なのを確認した。もちろん、OyaWnnと「日本語106/109キーボードレイアウト」の組み合わせだ。さらにApple Wireless Keyboardではスペースキーが右寄りのため、右親指シフトにスペースキーを、左親指シフトに「英数」キーを設定した。
ただし、ちょっと不便な点も出てしまった。Apple Wireless Keyboardには全角半角切り替えキーがないため、Nexus10で日本語を入力しようとすると、全角文字を入力するのにいちいち画面をタップし、OyaWnnの文字種表示部分をタップして入力文字種を変更する必要があるのだ。
が、それも親指入力が可能になることを思えば、たいした不便さではない。
Nexus10にApple Wireless Keyboardを接続し、キーボードはIncase Workstationにセットする。ケースを開け、蓋部分を後ろに折り曲げると、Nexus10を立てるためのスタンドに変わる。これでNexus10をi-Beansのケースに入れたまま立てかけてキーボードで親指シフト入力が可能になる。キーボードを使わないときは、キーボードはケースに入れたままでいいし、Nexus10は従来どおりi-Beansケースで使える。
いまのところ、これがぼくのNexus10での親指入力に最適な環境だ。Nexus10が、外出時にも原稿が書けるミニPCになったというわけだ。

OyaWnn:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.inworks.oyawnn
日本語106/109キーボードレイアウト:https://play.google.com/store/apps/details?id=net.init0.android.keyboard109&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsIm5ldC5pbml0MC5hbmRyb2lkLmtleWJvYXJkMTA5Il0.


0 件のコメント :

コメントを投稿