いわゆる「後で読む」(read later)系のサービスで、AndroidアプリなどでPocketアプリをインストールしておけば、保存した記事をあとからいつでも読めて便利だ。
Pocketを利用する前は、やはり同じ「後で読む」系のInstapaperというサービスを利用していた。このInstapaperにはKindle形式のファイルに変換し、ダウンロードしてKindle PaperwhiteやKindleアプリで読める機能があったが、保存している記事が多くなると変換に時間がかかり、あまり使わなくなってしまった。
InstapaperにもAndroidアプリがあり、スマートフォンやタブレットでWebを見ているときでも、気になるページを気軽にInstapaperに送っておき、あとでじっくり読むことができた。もちろん、送ったスマートフォンやタブレットで読んでもいいし、PCやMacで読んでもいい。
PocketやInatapaperを利用するメリットは、どの端末やパソコンで記事やニュースを送っても、スマートフォンでもタブレットでも、あるいはPCやMacでも共通して後から読める点だ。この手のサービスは、利用する端末を選ばないからこそメリットが生まれる。
ところで、そのInstapaperに、実はまとめで自動でKindleに送信してくれる機能があったのでちょっと使ってみたら、これが実に便利。PCやMacで閲覧しているページを、Instapaperに送っておくと、それらの記事が設定した時間に自動的にPaperwhiteやAndroidアプリに落ちてくるのだ。

このKindle固有のメールアドレスは、アマゾンのMyKindleページでも確認できるし、端末ではたとえばPaperwhiteなら設定画面の「端末のオプション」→「Kindleのカスタマイズ」と撰択し、Kindleのカスタマイズページに「Send-to-Kindle Eメール」欄で確認できる。Kindleアプリなら、左上メニューで「設定」を指定すると、あらわれた画面に「Send-to-KindleのEメールアドレス」で確認できる。
この端末やアプリに書かれている固有のEメールアドレスの前半部分、つまり「@kindle.com」の前の部分を、Instapaperの「My Kindle’s email address:」欄に記入する。後半は「kindle.com」または「free.kindle.com」のどちらかを撰択するが、日本からの場合はfree.kindle.comで送っても同じなので、「kindle.com」のままでかまわない。

Instapaperの設定はこれだけ。[Save changes]ボタンをクリックして設定を適用させる。
もうひとつ設定がある。このページには、Instapaperから記事を送ってくるメールアドレスが記載されているから、このアドレスをコピーしておこう。コピーしたら、次にアマゾンにアクセスし、MyKindleページに移動。さらに左側の「パーソナル・ドキュメント設定」をクリックし、パーソナル・ドキュメント設定ページで「承認済みEメールアドレス』欄で「Eメールアドレスを追加」をクリック。

Instapaperに記事を送るのは、ブックマークレットやChrome拡張などを利用すると簡単にできるようになる。
たとえば、InstapaperのExtrasをクリックすると、Extrasページに移動し、ここに「Read Later bookmarklet」の説明が記載されている。この説明のなかの[Read Later]の部分をクリックし、そのままブラウザのブックマークバーにドラッグ&ドロップすると、ブックマークレットが追加される。
あるいは、ブラウザにChromeを利用しているなら、「Send to Instapaper」というChrome拡張を使ってみるといい。「Send to Instapaper」をインストールすると、URL欄にInstapaperのアイコンが表示されるようになる。気になる記事やページを表示している状態でこのアイコンをクリックすれば、自動的にInstapaperに記事が送られて実に便利だ。

さらに保存された記事は、設定された時間にその日の分、あるいはその週に送っておいた記事が、Instapaerからアマゾンのパーソナルファイルへ、パーソナルファイルから手元のKindle(端末またはアプリ)へと送られ、自動的にダウンロードされて電子書籍として読めるようになる。この一連の動作が実に手軽で、Webで見つけた記事やページが有益なものにもなる。自宅やオフィスでWebを閲覧し、出先や通勤途中などでそれらの記事をKindleで読むなんてことも可能になる。

複数の端末に送るのはひと手間かかるが、これでどの端末でもInstapaperに保存した記事を読むことができるようになって便利だ。
なお、パーソナルファイルは最大5GBまでという容量制限があるから、不要になった記事はMyKindleのパーソナル・ファイルページにアクセスして削除しておくといい。
0 件のコメント:
コメントを投稿